サプライチェーンマネジメント

方針/基本的な考え方

当社は、事業活動を展開していく上で、サプライヤーやベンダーの皆様が不可欠なビジネスパートナーであることを強く認識しています。環境問題や人権問題をはじめとしたさまざまな社会課題については、皆様の協力のもと、サプライチェーン全体で意図しないマイナス影響を回避または最小化する配慮が重要です。
サプライチェーン全体で持続可能な社会の実現に応えていくために、当社はサステナブル調達方針を策定しています。

サステナブル調達方針

1.コンプライアンス

当社は、コンプライアンスに留意し、国内外の法を遵守し、社会倫理に基づいた調達を推進します。

2.最適な品質確保と安定的供給

当社は、品質・コスト・供給を意識した調達を推進します。

3.公正・公平な取引

当社は、購入先との取引においては、良識と誠実さをもって接し、公平かつ公正な調達を推進します。

4.人権および労働環境への配慮

当社は、人権に関する各種国際規範に則り、すべての人々の人権を尊重し、労働環境に配慮した調達を推進します。

5.地球環境への配慮

当社は、環境関連法規を遵守するとともに、地球環境に配慮した調達を推進します。

6.適切な情報管理

当社は、調達活動を通じて知り得た情報については、その重要性を認識し、機密を保持するとともに適切に管理します。

7.教育研修の実施

当社は、調達活動に関わる者に対して、持続可能な調達の重要性を十分に認識するように、必要な教育研修を実施します。

8.持続可能な調達

当社は、取引先に対して「サプライヤー行動規範」の遵守をお願いするとともに、相互信頼に基づく持続可能なパートナーシップ関係の構築を推進します。

推進体制

当社は、グループ全体のサステナビリティへの取り組みを中長期的な視野で体系的に拡充し推進させていく目的から、当社取締役会の任意の諮問機関としてSDGs委員会を設置しています。
SDGs委員会は毎月開催され、取締役会の監督・助言のもと、サステナビリティに関するリスク・機会やマテリアリティ(重要課題)の特定、サステナビリティに関する方針および戦略、非財務KPI・目標の設定等について審議しています。
サプライチェーンマネジメント分野においても取り組み状況や課題など経営上の重要なテーマとして位置づけ審議を行っています。委員会で議論された内容をもとに、専属のESG担当者と購買本部が連携してサステナブル調達を推進しています。また、審議内容は必要に応じて取締役会へも報告されサステナビリティ経営を実現する執行の監督を行っています。