健康経営

方針/基本的な考え方

SNBL健康宣言

当社は、「環境、生命、人材を大切にする会社であり続ける」という企業理念を定め、人材を大切にするという理念を具現化する一つの方策として、健康経営の取り組みに注力しています。
幸せな人生には欠かせない社員の健康を守り抜くために、CEOである私自身が最高健康責任者(CHO)を兼務し、「わたしも幸せ、あなたも幸せ、みんな幸せ」(商標登録)のスローガンを掲げ、健康経営を実践するとともに、社員の健康増進をサポートし、社員一人ひとりが効率的にパフォーマンスを発揮できる組織を構築します。

株式会社新日本科学
代表取締役会長兼社長
CEO兼CHO(最高健康責任者)

永田良一

わが社の目指すべき姿

わが社の目指すべき姿

推進体制

CEOであり、医師でもある代表取締役社長自身が最高健康責任者(CHO)を兼務し、専任部署の健康管理課と総務人事本部を中心に健康増進施策を展開しています。健康経営に関する重要事項や職員の健康状態に関する結果は、常勤役員を含む課長級以上の管理職が出席する経営理念会議において毎月詳細に報告され必要な施策を迅速に取れる体制を整えています。

健康経営取組み体制

目標と実績

健康経営の戦略マップ

健康経営の戦略マップ

健康経営推進KPI

当社はマテリアリティの1つに「働く楽しさを実感できる組織づくり」を掲げています。そのなかで健康経営推進指標10項目の目標を設定しています。

治療と仕事の両立支援に関する基本方針

疾病を抱えながらも働く意欲のある社員が、安心して治療と仕事を両立できる職場環境を整えることは、社員一人ひとりの尊厳を守るだけでなく、組織の活力を高め、企業の持続的な成長にもつながると考えています。
当社では、以下の基本方針に基づき、治療と仕事の両立支援により一層取り組んでまいります。

基本方針

1. 疾病予防の推進

社員の健康を守る第一歩は「予防」です。各種健康診断や保健指導を通じて健康管理を推進するとともに、疾病の早期発見・早期治療を目的とした検診制度(胃・大腸検診、乳がん・子宮頸がん検診、前立腺がん検診、甲状腺検査、肺CT検査、脳ドックなど)を適宜導入しております。加えて、必要と判断された職員に対してB型肝炎・インフルエンザ・水痘・帯状疱疹などの予防ワクチン接種を行っております。

2. 柔軟な働き方の支援

治療と仕事の両立を支援するため、時差出勤や時間単位の有給休暇制度を活用できる環境を整えております。必要に応じて、業務内容の見直しや配置転換など、社員の状況に応じた柔軟な対応を行います。

3. 社内体制と相談窓口の整備

社員が安心して相談できるよう、産業医、保健師、人事、上司が連携した支援体制を構築しております。復職支援や段階的な職場復帰の対応を通じて、社員一人ひとりの状況に寄り添った支援を行います。

社員の健康と働く力を支えることは、企業の責任であり、私自身の使命でもあります。
これからも、社員が安心して働き続けられる環境づくりに、全力で取り組んでまいります。

株式会社新日本科学
代表取締役課長兼社長
CEO・CHO(最高健康責任者)
    永田 良一

労働安全衛生

方針/基本的な考え方

当社は、持続的な企業価値向上の実現には従業員(正社員,嘱託社員,契約社員及びパートタイマーを含む当社のすべての従業員)が安全かつ健康に業務を遂行できる環境の整備が不可欠であることを認識しています。就労する従業員の安全衛生管理を徹底し、労働災害と疾病を未然に防止することにより、グループを挙げて安全及び快適な職場環境の確立に取り組んでいます。

推進体制

当社は、労働災害の防止および従業員の健康管理のために、以下の担当者および組織を設置しています。安全衛生活動を統括する統括安全衛生管理者の下、職場環境の改善やグループ内への水平展開に取り組んでいます。

目標と実績