健康診断

  • 健康経営・労働安全衛生

2024年度受診状況

健診の種類実施頻度受診者数(人)受診率
男性女性
定期健診年1回5696721241100.0%
有機溶剤健診基礎項目あり1回目112157269100.0%
2回目132200332100.0%
代謝物あり1回目262955100.0%
2回目364985100.0%
特定化学物質健診1回目162541100.0%
2回目213152100.0%
電離放射線健診1回目7238110100.0%
2回目6832100100.0%
特定業務従事者健診1回目11795212100.0%
2回目11994213100.0%
水道法に基づく健診半年に1回20020100.0%
ストレスチェック年1回5866891275100.0%
がん検診乳(30歳以上女性)2年に1回*25625661.5%
子宮(30歳以上女性)2年に1回*23123155.5%
前立腺(50歳以上男性)年1回21521599.5%
大腸(35歳以上)年1回32630563188.1%
胃(35歳以上)年1回24315039354.9%

*2023年度のデータ

追加検診を導入(2020年度~)

わが社では、がんの早期発見や高齢者社員や女性社員の健康管理の充実を図り、社員が健康で活き活きと継続して活躍できるように、下記内容の検査を追加検診とし、補助金制度を整備しております。
・人間ドック
・低線量肺CT
・甲状腺超音波検査(女性のみ)
・脳ドック
・PET-CT など

医療機関も日程も各社員の都合に合わせて選択でき、それぞれの検査についての検査方法・所要時間・病気の診断などの資料を健康管理課にて作成し、全社員にアナウンスしております。
社員からは「脳ドックを以前から受けたいと考えていたが、なかなか受診できなかった。今回、この制度を利用して受診でき、問題が無いことを確認できて本当にありがたかった」という声も聞かれており、さらなる健康の維持・増進対策に繋げてまいりたいと考えております。

取り組み一覧に戻る